7月某日
早いもので・・・、NOVAちゃん(妻)が
来日して1年を迎えようとしています、
在留期限も近づき、在留期間更新許可申請(ビザの延長)
の為に東京入国管理局に行きました、

日本人と結婚したといっても・・・・、
これを受けなければ、オーバースティーとなるのです、

1歳3ヶ月の我が子エンジェル、名前にふさわしく
羽が生えました・・、
でも・・・、この羽は、どこかに飛んで行かないように
する為なのです、

少しでも隙を見せると・・・、とんでもない所に・・・、

いつものように、NOVAちゃんが連れ戻すと、

だだをこねます・・・、エンジェルその格好だと、
ワンワン だよ~~~

とんでもない、天使さんになっています、
在留期間更新許可申請(ビザの延長)、
(日本人の配偶者)に必要な書類は、1 在留期間更新許可申請書[PDF] 1通
2 配偶者(日本人)の戸籍謄本 1通
※ 戸籍謄本に,配偶者である申請人の方との婚姻事実の記載があるもの。
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
3 配偶者(日本人)の住民税の納税証明書
(1年間の総収入、課税額及び納税額が記載されたもの) 1通
※ ただし、納税証明書に総収入,課税額及び納税額の記載がない場合は、
課税証明書及び納税証明書
※ 配偶者(日本人)が申請人の扶養を受けている場合等3を提出できないときは,
申請人の住民税の納税証明書(1年間の総収入、課税額及び納税額が記載されたもの)
を提出して下さい。
※ 発行日から3か月以内のものを提出して下さい。
4 配偶者(日本人)の身元保証書 1通
※ 身元保証人には,日本に居住する配偶者(日本人)になっていただきます。
5 配偶者(日本人)の世帯全員の記載のある住民票の写し 1通
※ 発効日から3か月以内のものを提出して下さい。
6 旅券 提示
7 外国人登録証明書 提示
※ 申請人本人が申請する際に必要となります。
8 その他
(1) 身元保証人の印鑑
※ 上記4には,押印していただく欄がありますので,印鑑をお持ち下さい
(提出前に押印していただいた場合は結構です。)。
(2) 身分を証する文書等
※ 代理人,申請取次者若しくは法定代理人が申請を提出する場合において,
申請を提出することができる方かどうかを確認させていただくために必要となるものです。
法務省のホームページから転載、
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/ZAIRYU_KOSHIN/zairyu_koshin1.html1番の申請書は、ホームページからダゥンロードできます、
http://www.moj.go.jp/content/000001994.pdf申請に掛かった時間は、待ち時間を入れて1時間?、
この日は、申請のみで後日に
審査をして葉書で通知するシステムを取っています、
申請を終え、この日は帰宅
それで帰りは、一人だけ、グゥ~グゥ~グゥ~です、
噂では、2週間程度で葉書が来ると
言われていますが・・・私達の場合は・・・
1週間で来ました、持参する物は葉書に書いてありました、
8月某日 再び入国管理局へ
看板にあるように、
入国管理局から、はがきが届いたら・・・。1階の売店で、印紙を買い(4000円)、所定の場所に行けば
よいだけです、
待つこと・・・約1時間?、番号が呼ばれ、延長のシールが
張られたパスポートが渡されました、
14年までと書かれている~~とNOVAちゃん、
なんと、
3年がもらえたのです、通常1回目延長は1年が多いと聞いていたので、
私達も3年はもらえないものだと思っていたのでした、

申請書の”更新の理由”の欄に、
「二人目も妊娠しました、これからも、夫、子供と共に日本で
暮したいです」と書いたのが効いたのかも・・・・??
やはり・・・子供が居る事は強みなのかも知れません、

ともあれ・・・、3年のビザをもらい喜んだNOVAちゃんでした、

・・・・このような事情で、ブログの更新がますます遅く
なりそうです・・・・、
コメントを頂いた方々、返信ができずにゴメンナサイ、
もうしばらくお待ち下さい、暫くの間、フィリピンの旅・写真館の
旅ブログは休館となります、
奥様は18歳として、不定期ですが
近況報告させていただきます。フィリピンの旅・写真館、
http://www.geocities.jp/picc1212/
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:フィリピン - ジャンル:海外情報
- 2011/08/12(金) 06:29:21|
- 奥様は18歳
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25